2026年 大会概要・規定

<大会名称>

International Pairs⽇本⼤会 by PGS(PGS全日本ビジネスゴルファーズ選手権2026ダブルス)

<主催>

公益社団法人 日本パブリックゴルフ協会(PGS)

<後援>

公益財団法人 日本ゴルフ協会

<協力>

各開催ゴルフ場

<企画・運営>

株式会社スコアネット

<出場資格>

・25歳以上(基準日:大会当日)、性別の制限はなし。

・JGA公式ハンディキャップ(ハンディキャップインデックス)を取得していること。
 ※日本パブリックゴルフ協会でJGA公式ハンディキャップが取得できます。
・社会人であること。(学生は不可)
 企業(団体職員・公務員など含め)に属する社会人及び自営業等を含む。
・アマチュアゴルファーであること。
参考1:日本ゴルフ協会「アマチュア資格規則について」
https://www.jga.or.jp/rules/amateur/
参考2:2022 年アマチュア資格規則(2024年12月改訂)ガイダンスノートhttps://www.jga.or.jp/image/rules/pdf/Amateur_Rules_2022_202412.pdf
参考3:2022 年アマチュア資格規則(2022年1月1日発効)Q&Ahttps://www.jga.or.jp/jga/html/rules/image/Amateur_Rules_2022_QA.pdf
・反社会的勢力またはそれに関係している場合出場不可。また、反社会的勢力に協力している場合も出場不可。

<エントリー方法>

【予選大会】
・大会ホームページからWEBエントリーのみ。(FAX・電話によるエントリーは受付不可)
 エントリーフィー決済(クレジットカード決済のみ)まで済ませて「お申込み完了」となる。(銀行振込は不可)
・2名1チームでエントリーすること。
・エントリーは先着順。
・エントリー後、「申込一覧」に記載される。(記載事項更新に時間がかかる場合がある)
・エントリーフィー決済が完了していない場合、「申込一覧」では「未決済」と表示される。 
・エントリー会場が満員の場合、「申込一覧」では「キャンセル待ち」と表示される。 
・締切日:各大会開催日の3週間前とする。
・重複エントリーはできない。ただし、予選不通過の場合のみ再エントリーは可能。
・申込者数が定員に達した後は、締切日まで「キャンセル待ち受付中」で受け付ける。
 定員に空きが出た場合、キャンセル待ちをしている方々への案内を一斉にメール連絡する。
 ※エントリーは先着順。(定員になり次第受付終了)
・締切日前に会場変更する場合、変更日を起点として変更する大会の開催3週間前であれば振替可能。
・締切日以降の会場変更は認めない。(キャンセルと同様の扱いとなる)
・組合せやスタート時間等の要望や依頼は一切受け付けない。
注1)会場によっては、締切日を過ぎていてもエントリーを受け付ける。 


【全日本大会】
・各予選通過チーム及び2025全日本シードチームに送信するURLからWEBエントリー。

<参加費>

エントリーフィー決済完了後、エントリー手続きが完了となる。 
 ・決済期限:締切日とする(各予選大会開催日の3週間前まで、全日本大会は別途案内)
注1)締切日以降のキャンセルは、いかなる理由であってもエントリーフィーは返金しない。 
予選大会: 15,400円/チーム(税込)
全日本大会:12,100円/チーム(税込)
プレー代は、別途ゴルフ場でお支払い。(割引併用は不可)

<競技方法>

18ホールズ・フォアボール・ストロークプレー。(詳細は別項目)
JGAゴルフ規則ならびに本大会ローカルルールを適用(詳細は別項目)

<予選会場の選択>

・予選会場の選択は自由。
 ※地域による出場制限はない。
 ※1予選会場の最少催行人数(2チーム)に満たない場合には、大会開催の実施を中止することがある。
・重複エントリーはできない。ただし、予選不通過の場合のみ再エントリーは可能。

<選手変更>

・選手変更は、大会当日まで可能。
 ※大会前日の連絡は、メールのみ対応可能。(FAX及び電話連絡は対応できません。)
・予選大会の選手変更は、回数及び人数の制限なし。
・全日本大会の選手変更は、1名とする。(回数制限なし)
 ※予選大会を通過したチームの選手は、
・「チーム」の全日本大会出場権を行使する場合、他の予選大会は2名とも出場不可。
・「チーム」の全日本大会出場権を放棄すれば、チームの選手(1~2名とも)は他の予選大会出場可能。
 ※前年全日本大会シードチームの選手は、
・「チーム」のシード権を行使する場合、予選大会は2名とも出場不可。
・「チーム」のシード権を放棄すれば、シードチームの選手(1~2名とも)は予選大会より出場可能。

<予選大会>
※各予選の地区別は以下の表の通り。

北日本地区予選
北日本 宮城県 3月19日(木)泉国際ゴルフ倶楽部 <締切日:2/26>
関東地区予選
関東A 神奈川県 2月6日(金)レイクウッドゴルフクラブ(西) <締切日:1/16>
関東B 千葉県 2月10日(火)紫カントリークラブあやめコース(EAST) <締切日:1/20>
関東C 東京都 2月20日(金)東京バーディクラブ <締切日:1/30>
関東D 千葉県 3月2日(月)千葉よみうりカントリークラブ <締切日:2/9>
関東E 茨城県 3月6日(金)スターツ笠間ゴルフ倶楽部 <締切日:2/13>
関東F 栃木県 3月13日(金)イーストウッドカントリークラブ <締切日:2/20>
中部地区予選
中部A 愛知県 2月7日(土)ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場 西コース <締切日:1/17>
中部B 愛知県 3月19日(木)名古屋広幡ゴルフコース <締切日:2/26>
西日本地区予選
関西A 滋賀県 2月2日(月)日野ゴルフ倶楽部 クインコース <締切日:1/12>
関西B 兵庫県 2月12日(木)小野グランドカントリークラブ NEWコース <締切日:1/22>
関西C 兵庫県 2月20日(金)ABCゴルフ倶楽部 <締切日:1/30>
関西D 滋賀県 3月6日(金)大甲賀カントリークラブ(伊吹→志摩)<締切日:2/13>
関西E 奈良県 3月13日(金)KOMAカントリークラブ(東→南) <締切日:2/20>
関西F 兵庫県 3月25日(水)小野東洋ゴルフ倶楽部 <締切日:3/4>
九州地区予選
九州A 福岡県 2月27日(金)門司ゴルフ倶楽部 <締切日:2/6>
九州B 福岡県 3月27日(金)麻生飯塚ゴルフ倶楽部 (ブルー→グリーン) <締切日:3/6>

<全日本大会>

〇開催日
2026年4月17日(金)

〇会場
大利根カントリークラブ 西コース
https://www.ohtone.co.jp/

〒306-0633 茨城県坂東市下出島10
TEL 0297-35-1344(代表)

〇出場人数
60チーム120人(予定)
※全日本大会出場人数は、変更する場合がある。

〇出場資格
今大会の各予選通過チーム及び2025シードチーム(3チーム)
※全日本大会出場辞退が発生した場合は、各会場において次点のチームが繰上がるものとする。
 会場によっては、全体のエントリー数から計算する場合がある。

〇料金
キャディ付徒歩プレー:未定(税込・食事別)<10月現在>
※ゴルフ場メンバーの場合、メンバーフィー適用。
※料金は決定次第大会ホームページに掲載予定


<組合せ表等当日のご案内>

大会開催日のおよそ1週間前にメールアドレスに通知し、大会ホームページに発表する。
※組合せ(スタート時間)は、大会運営事務局で決定する。
※通過枠:各会場で、大会当日に発表する。

<ヤーデージ等>

・各会場のヤーデージ・ローカルルールは、大会開催日のおよそ1か月前(予定)までに大会ホームページに公表する。
※ヤーデージ・使用グリーンは、コースの状況により公表内容から変更される場合がある。

<ティーイングエリア>

・ 使用するティーは、下記を目安として設定する。
 男性(一般):約6400~6900y
 男性シニア : 約6000~6400y
 女性: 約6000y以下
 ※会場によっては、上記ヤード設定及びシニアティ設定ができない場合がある。
・下記に該当する年齢の選手は、各会場で設定されたシニアティーを選択してプレーすることができる。
 男性シニア:プレー日満55歳以上
 ※大会当日に誕生日を迎えていれば申請可能。
・予選大会でシニアティを使用した場合、全大会を通してシニアティを使用しなければならない。

<練習ラウンド>

申込方法は、大会運営事務局から改めてメール連絡する。
※当該ゴルフ場メンバー様は、ご自身で予約。

<賞典>
・各予選大会にて出場者全員に参加賞贈呈
・全日本大会にて出場者全員に参加賞贈呈
・全日本大会上位3チームは、International Pairs⽇本⼤会
by PGS(PGS全日本ビジネスゴルファーズ選手権2027)全日本大会からの出場とする。
 

<副賞

International Pairs⽇本⼤会 by PGS(PGS全日本ビジネスゴルファーズ選手権2026)
全日本大会優勝チームは、下記の大会に出場可能。(※詳細は該当チームに決まり次第通知)
<大会名:International Pairs World Final 2026>

〇開 催 日 未定(参考:2025年開催日 10月6日~10月10日)
〇開 催 地 未定(参考:2025年は、南アフリカ共和国 Sun City Resort)
〇出 場 数 1チーム(※辞退された場合、次点繰り上げはしない)
〇プレー代等 プレー代、宿泊代、交通費(日本出国~現地)は大会にて全額負担。
※その他購入物は別途自己負担。
〇必須事項
・JGA公式ハンディキャップ(ハンディキャップインデックス)証明書コピーの提出(2名分)
※日本パブリックゴルフ協会でJGA公式ハンディキャップが取得できます。
 https://www.pgs.or.jp/user/member/index.jsp
・大会期間中(2026年:未定)を含んだ休暇を取得し、滞在できること。
・パスポートを保持していること(上記期間を含め、有効期間があること)

<注意事項>

・締切日以降キャンセルされた場合、エントリーフィーはいかなる理由でも返金致しません。
 ※(地震、風水害、積雪、事件、事故等による中止の場合も含む)
・虚偽申告は認めません。その場合は出場が取り消されます。
・本大会中に発生した疾病や紛失、破損、その他の事故等に際し、主催、協賛、運営、後援、協力等の各団体は
 一切責任を負いません。
・最終的な参加会場等の決定は、大会運営事務局に一任させていただきます。
・運営者が認めるものについて、写真販売等の委託販売を行うことがあります。
・本大会の品位を損なう行為があったと判断した場合は、プレー中であっても即刻、競技への参加を取り消します。
・参加者はゴルフ場運営主体が定める利用に当たってのルールに関し、自らの責任でこれを確認し従うこととします。
上記ルールに抵触した場合はゴルフ場運営主体により入場を拒否されたり、プレーを途中で禁止されたりすることもありますのでご注意ください。
・無断キャンセルされた場合、今後の大会出場をお断りする場合がございます。
・キャンセルされる場合は、必ず大会運営事務局までメールにてご連絡ください。
 ※大会当日は、出場するゴルフ場に電話で連絡してください。
・参加者が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体又はその構成団体の構成員であると判断した場合は、大会参加をお断りします。
・公共交通機関、道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。
・エントリーフィーの領収証発行依頼は、お宛名及び送付先を大会運営事務局にメールにてご連絡ください。

<個人情報について>

・運営者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。また、主催者もしくは委託会社から申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
・参加者の承諾なく個人情報を第三者に開示または提供致しません。
・エントリー時にご提供頂いた個人情報は次の利用目的以外には使用致しません。
[1]大会運営事務局より、参加者への案内通知(メール等)の送付またはその為の問合せに利用する為
[2]参加者状況を集計し今後の活動方針の資料などとして利用する為
[3]アンケートを居住地、年齢、性別などの項目別に集計する際に利用する為
  ※[2][3]は個人が特定できない形にて利用致します
[4]本大会における組合せ、結果表示につきましては、主催者ホームページ並びに主催者が配信する各種メルマガなどで開示致します。
・参加者の肖像(顔写真、映像等)及び氏名、年齢、ハンディキャップ、競技歴及び自己紹介等の個人情報を大会主催者及び管轄所轄団体に権利を帰属させていただくと共に、印刷物、情報メディアなどによる商業利用することがあります。
・大会中の写真、映像、記事、記録、申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名又は市町村名)等のインターネット、新聞、雑誌、テレビ等への掲載権と肖像権は株式会社スコアネットに属します。


2025年10月16日
PGS全日本ビジネスゴルファーズ選手権
競技委員会


<問い合わせ>

大会運営事務局<株式会社スコアネット内>

E-Mail:jimukyoku@pgs-bg.com
電話:03-4588-6301(平日10:00~18:00※土日祝を除く)
 ※メールでのお問い合わせが確実です。